2011.2.21 02. DIARY
寒い季節は、電車通勤になる・湯船に長くつかる・部屋に籠もる時間が増える、
というわっかりやすい理由で、暖かい季節よりもかなりハイペースで本を読んでいます。
基本的には小説中心ですが、ここ数年、周りからビジネス・経済系の書籍を
薦められることも増え、少しずつそれらも読むようになりました。
頭が痛くなってきて途中でほうり出したり、わからん専門用語を一つ一つ調べたりと、
小説を読むペースに比べると、なかなか進みまへん、、、。
まずは、職場で購読している経済雑誌から入り、
自分が興味のあるキーワードを取り上げている号のみですが、目を通すようになりました。
これだけで、世の中の流れがわかった気になってます!
ちなみに、今読み終えたばかりの雑誌は「2011年 facebookの旅」。
(先月のバックナンバー)パソコン、ソーシャルネットワーク、マーケティング、
有名企業関連の内容は、興味深く読み応えがあります。単純におもしろいです。
そして、並行して読んでいたのが、「アマゾンが約800億円で買収した
ネットショッピング企業、ZapposのCEO、トニー・シェイ自らが企業文化を明かす
『ザッポス伝説』」という本。
大ブームを巻き起こしたマネージメントの『もしドラ』も、以前読んだんですが、
個人的にはあまり深く残らなかったのですが、、。こちらの方がよりわかりやすく
ストーリーとして、スッと自分の中に入ってきました。
(2冊の主旨自体がまったく別物でありますが。)
リアルにお客様と接している私たちの仕事にも、十分通じるところがあるので、
この本の、押さえておきたい部分はしっかり頭の中にインプットしておきたいと思います。
少しでも実になっていればいいのですが、、、。
HIROO 岡Z